皆様、こんわんわー🌃
今日の内容は楽天ゴールドカード改悪についてです。
我が家は楽天経済圏にドップリ浸かっています。
かなりショックな話題でしたので、ブログにしました。
楽天経済圏
楽天グループの提供するサービスを複数利用することで、多くのポイント還元が得られる楽天経済圏。
実は我が家も楽天経済圏を利用する一族です。
夫婦の家族カードを作り、ポイントを集約させてきました。
我が家の楽天ポイントの3ヶ月推移を見ると、

楽天市場の買い物も多く含まれています。
お買い物マラソンや5と0の付く日を狙ってポイントを得てきました。
しかし、2021年4月からはここまでポイントが貯めれないようです。
楽天ゴールドカード
我が家の楽天経済圏の根幹をなしていたのが、楽天ゴールドカードです。
年会費2,200円(税込み)がかかりますが、
楽天市場で11万以上お買い物するとペイできる計算です。
我が家のふるさと納税額は10万円程度なので、
あと1万円以上買い物すれば元が取れます。
ヴィヴィアンの歯磨き用ガムやおやつも楽天市場で購入。
楽天ゴールドカードは、通常の楽天カードに比べてポイント還元率が+2倍(2%)。
元が取れてザクザクポイントが貯まる魔法のカード。
でした。2021年3月までは……。
楽天ゴールドカード持つ意味なし?
楽天市場の買い物において楽天ゴールドカードを使うと
2021年3月まで:ポイント還元率4%
2021年4月から:ポイント還元率2%
になるようです。
なぜ還元率が下がったのか中身を見ると、
楽天市場での楽天ゴールドカードのご利用得点ポイント+2倍
これがなくなっています。
楽天市場の買い物において楽天カードを使うと、ポイント還元率2%
つまり、楽天カードと楽天ゴールドカード
ポイント還元率が同じになってしまいました。
楽天ゴールドカードを持つメリットは、
- お誕生月サービス
- 国内空港ラウンジの利用無料(2回まで)
- ETCカード無料(年会費550円)
これだけです。
ちなみに新登場した
『お誕生月サービス』の概要は、
楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍というもの。
元を取るにはこれらを22万も利用する必要があります。
しかし、上限が2,000ポイント付与まで
かつ、誕生月の1ヶ月で20万相当の買い物は現実的に難しいです。
我が家は愛用し続けてきた、
楽天ゴールドカードを解約することに決めました。
ただ、今後も楽天経済圏を利用していく予定です。
楽天カードか楽天プレミアムカードか
楽天カードは、年会費無料。
楽天プレミアムカードは、年会費11,000円。
空港や海外旅行には滅多に行かないので、
楽天市場における還元率+2%で年会費11,000円の元を取れるかになります。
単純計算で、11,000ポイント→2%×○○万円。
つまり、楽天市場で55万円買い物するか否か。
楽天プレミアムカードの特典『楽天市場コース』を選択することで、毎週火・木曜日+1%。
それを利用しても我が家では元が取れるか怪しいです。
元を取ることに気を取られ、余計な買い物をしないか心配です。
なので、我が家では
楽天ゴールドカードから楽天カードに変更
する予定です。
楽天ゴールドカード最後のお仕事
慣れ親しんだ楽天ゴールドカードから
通常の楽天カードに変更する予定の我が家。
そんな楽天ゴールドカードに別れを告げる前に
一つやらなくてはならないことがあります。
10万円程度の楽天ふるさと納税。
3月下旬までに行い、ポイントをお得に取得する予定です。
契約しているからには、最後まで有効活用していきます。
完
ここまで読んで下さってありがとうございました!
その他、YouTubeやTwitter、Instagramでも
30代夫婦とハスキー犬のいる暮らしを発信しておりますので、
こちらも宜しくお願い致します。
では、またのブログでお会いしましょう✨
コメントを残す