昨年と同じ自治体へ寄付を行いました。
……決して、返礼品だけを目的にはしていませんよ!
唐突ですが、日本の四季は素晴らしいですよね。
季節が変わることによって、その時期にしか食べることのできない旬の果物があるのですから。
2月下旬は、いちごやデコポンが旬。
フルーツ好きの私たち夫婦もシベリアンハスキーも、旬の果物が大好きです。
フルーツは愛犬と一緒に食べることができるのが、大きなメリット。
愛犬と夫婦が一緒に食べることができる……
つまり、ふるさと納税の返礼品がフルーツの自治体を選択している!ということです(笑)
あまり大きな声では言えませんけど……
ふるさと納税の目的は次の3つです。
- 返礼品がもらえる(これよ!)
- 寄付金控除が受けられる(お得!)
- 自治体を応援できる(ファイト!)
国が用意してくれた「お得な制度」を活用して寄付をすると、返礼品と控除が受ける……
改悪させたり、撤廃される前に、ふるさと納税をフル活用したいと思います。
これまでは、年間2000円の負担金で色んなモノを頂きました。
- 佐賀牛(2ヶ月に1回の定期便)
- フルーツ(年6回の定期便)
- 炭酸水(毎月)
- トイレットペーパー(半年分)
- 高級バスタオル
最近では、愛犬と一緒に食べることができるモノを軸に、上限ギリギリまで寄付をしています。
すごい制度だよね!
私たちもこんなに美味しいフルーツを作ってくれる自治体を応援したいと思い、昨年と同様の自治体に寄付をしました。
約2ヶ月に1回、返礼品として旬のフルーツが送られてきます。
そして、2月下旬に届いたフルーツが、最も楽しみにしていた不知火(しらぬい)!
簡単に言うとデコポンなのですが、糖度や酸度の違いで不知火と呼ばれるそうです。
熊本県の不知火は本当に美味しい!
この美味しさに魅了されて、寄付するくらいですから(笑)
ヴィヴィアンも大好物です。
見るからに不知火を守っているようですよね!
毎日1個ずつ、夫婦とハスキー犬で分け合って食べていこうと思います。
本当に愛犬と一緒に美味しいものをシェアして食べられる喜び……
控えめに言って最高です!
ヴィヴィアンも不知火を食べたいために、夕食は残さず食べています(笑)
自分の食事が終わると、「早くデザートにしろ!」と甘えた声を出すハスキー犬。
ねぇ!早く食べよ?
絶対、晩御飯のあとはデザートを食べるものだと思っています。
デザートを食べるまではそわそわして横にならないヴィヴィアン氏。
毎日デザートを与えると、このようになりますので、飼い主の皆さんはご注意ください。
以上、ふるさと納税の返礼品を選び方は愛犬と一緒に食べることができるもの!
Ray(@ハスキー犬のいる暮らし)でした✋
こんにちはー!Ray(@ハスキー犬のいる暮らし)です